![]() |
年 | 月日 | 内容 | 場所 | 出席者数 | ||||||||||||
1995年 (平成7年) |
9月8日 | H7年 懇親・懇談パーティ& 林紘一郎君帰国慰労会 |
帝国ホテル 楠の間 | 25名 (女子11) |
||||||||||||
|
||||||||||||||||
1995年 | 7月19日 | 第22回勉強会 学士会館本館 | 講師:大西孝夫「人と地球の明日のために」 | 22名 (女子7) |
||||||||||||
1995年 | 4月1日 | 親睦・カラオケ会開始 毎月開催 | 銀座 マリーンクラブ | 7名 (女子1) |
||||||||||||
1995年 | 2月22日 | 第21回勉強会 学士会館本館 | 伏見伸彌「石油と私達とのかかわり」 | 23名 (女子8) |
||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1994年 (平成6年) |
9月14日 | H6年 懇親・懇談パーティ | 帝国ホテル 松の間 | 24名 (女子9) |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
1994年 | 6月22日 | 第20回勉強会 学士会館本館 | 講師:加藤英彦「カラー液晶の開発と応用」 | 20名 (女子6) |
||||||||||||
1994年 | 6月12日 | 岐阜34会との懇親 | 岐阜グランドホテル | ・ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
1994年 | 2月4日 | H6年 新年会 | レストラン・サイラスロンドン | 16名 (女子4) |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1993年 (平成5年) |
12月1日 | 岐高×岐商ゴルフ定期最終戦 | レイク相模カントリー | 6名×6名 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
1993年 | 9月9日 | H5年 懇親・懇談パーティ | 帝国ホテル 松の間 | 31名 (女子12) |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
■拡大 | ■拡大 | |||||||||||||||
1993年 | 6月25日 | 第19回勉強会 学士会館本館 | 講師:渡邊宏「男性のシャツと女性の口紅」 | 21名 (女子9) |
||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1992年 (平成4年) |
11月4日 | 第28回勉強会 学士会館本館 | 安講師:田英文「メーカーから見た医療用診断装置の実態」 | 25名 (女子11) |
||||||||||||
1992年 | 7月4日 | 丹羽斌君 「第2芸術人生」激励会 | レストラン・ デルフィノ | 29名 (女子13) |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
1992年 | 6月13日 | 岐阜・東京合同ゴルフ大会 | 各務原カントリー倶楽部 | 39名 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
1992年 | 3月23日 | 第17回勉強会 学士会館本館 | 講師:川田寿朗「本四連絡橋と現代橋梁」 | 23名 (女子12) |
||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1991年 (平成3年) |
11月27日 | 第16回勉強会 学士会館本館 | 講師:岡本太一「中小企業経営の展望」 | 27名 (女子10) |
||||||||||||
1991年 | 9月8日 | 親睦ゴルフ | レ−ク相模カントリークラブ | 12名 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
1991年 | 8月9日 | 大西孝夫君 審議官任命祝会 | 恵比寿 トワイライト | 18名 (女子7) |
||||||||||||
1991年 | 6月22日 | 林紘一郎君 博士学位授与祝会 | 赤坂 ひまわり | 29名 (女子12) |
||||||||||||
1991年 | 3月15日 | 第15回勉強会 学士会館本館 | 講師:関口晴子「心身障害児教育」 | 24名 (女子12) |
||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1990年 (平成2年) |
12月23日 | 親睦ゴルフ | 市原ゴルフ | 12名 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
1990年 | 11月5日 | 第14回勉強会 学士会館本館 | 三講師:輪宏道「岐阜県人の県民性」 | |||||||||||||
1990年 | 7月9日 | 第13回勉強会 学士会館本館 | 木村講師:圭一郎「人体の人工的機能」 | 28名 (女子7) |
||||||||||||
1990年 | 2月3日 | H2年 新年会 | 赤坂 ひまわり | 22名 (女子11) |
||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1989年 (平成元年) |
10月20日 | 第12回勉強会・ボウリング大会 | 体力増強への運動・東京ポートボウル | 22名 (女子11) |
||||||||||||
1989年 | 6月30日 | 第11回勉強会 学士会館本館 | 講師:中島親彦「日常生活に貢献する触媒化学」 | 22名 (女子12) |
||||||||||||
1989年 | 2月25日 | H元年 新年会 | 築地 スエヒロ | 30名 (女子13) |
||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1988年 (昭和63年) |
11月9日 | 第10回勉強会 学士会館本館 | 講師:加藤重義先輩「企業の求める人材」 | 22名 (女子12) |
||||||||||||
1988年 | 10月5日 | 親睦・カラオケ会 開始 | 銀座 ラ・カージュ(3年先輩オーナー) | 5名 (女子0) |
||||||||||||
1988年 | 8月21日 | 岐阜・関西・東京三四会合同同窓会 | 長良川ホテル | ・ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
1988年 | 5月18日 | 第9回勉強会 学士会館本館 | 講師:大上祥彦「中年の家庭での健康管理」 | 22名 (女子8) |
||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1987年 (昭和62年) |
11月14日 | 忘年会 | 銀座クラブ翔 | 34名 (女子16) |
||||||||||||
1987年 | 10月21日 | 第8回勉強会 学士会館東大別館 | 講師:白木紀雄「家計における上手な財テク」 | 26名 (女子8) |
||||||||||||
1987年 | 6月17日 | 第7回勉強会 学士会館東大別館 | 講師:平工喬「日本の電力事情と原子力」 | 21名 (女子9) |
||||||||||||
1987年 | 5月9日 | 第1回岐高×岐商ゴルフ定期戦 | 沼津国際カントリークラブ | 6名×6名 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
岐高・岐商ゴルフ定期戦 ■拡大 | 新年会 ■拡大 | |||||||||||||||
1987年 | 1月28日 | 新年会 (岐高&岐商同期卒) ※右上の写真 | 虎の門割烹 花山 | 22名 (女子5) |
||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1986年 (昭和61年) |
10月17日 | 第6回勉強会 学士会館東大別館 | 講師:那須美徳「東京都行政と財政」 | 15名 (女子8) |
||||||||||||
1986年 | 7月25日 | 懇親会 | 恵比寿 サッポロビヤトレイン | 21名 (女子8) |
||||||||||||
1986年 | 4月18日 | 第5回勉強会 学士会館東大別館 | 講師:加藤英彦「デジタル通信の未来」 | 18名 (女子7) |
||||||||||||
1986年 | 2月8日 | 初回 新年会・ゴルフ大会 | 秦野 大川楼 (関口さん自邸) | 18名 (女子8) |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1985年 (昭和60年) |
12月14日 | 忘年会 | 恵比寿 トワイライト | 15名 (女子6) |
||||||||||||
1985年 | 10月18日 | 第4回勉強会 学士会館東大別館 | 講師:丹羽斌「私のグラフィック作品集」 | 15名 (女子5) |
||||||||||||
1985年 | 4月19日 | 第3回勉強会 学士会館東大別館 | 講師:大西孝夫「2000年の社会保障」 | 18名 (女子7) |
||||||||||||
1985年 | 2月15日 | 第2回勉強会 学士会館東大別館 | 講師:武藤博道「2000年の消費生活」 | 16名 (女子5) |
||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||
1984年 (昭和59年) |
12月14日 | 忘年会 | 銀座 壱番館 | 15名 (女子3) |
||||||||||||
1984年 | 10月9日 | 第1回勉強会 銀座サザンビル | 講師:林紘一郎「インフォコニュニケーション時代」 | 22名 (女子6) |
||||||||||||
1984年 | 9月24日 | 第1回ゴルフ会 | 富士高原ゴルフクラブ | 10名 (女子0) |
||||||||||||
1984年 | 6月15日 | 懇親会 | 銀座 サザンビル | 21名 (女子6) |
||||||||||||
1984年 | 4月27日 | 東京三四会創設会 | 平河町 四川飯店 | 9名 (女子1) |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■TOPへもどる |